退任教授の最終講義を開催しました2022/03/01 【お知らせ】
令和4年2日18日(金)、山形大学医学部大講義室において、令和3年度退任教授最終講義を開催しました。
「地域における保健師の活動 -「無名の語り」の事例から-」
講師:看護学科(地域看護学分野)教授 小林 淳子
【座長】看護学科長 齋藤 貴史
講師略歴
・平成11年4月に山形大学医学部看護学科教授に就任
・これまで看護学科長、副学部長などを歴任
・専門分野は公衆衛生看護学、地域看護学
「C型インフルエンザウイルスの研究を始めて40年」
講師:感染症学講座 教授 本郷 誠治
【座長】免疫学講座教授 浅尾 裕信
講師略歴
・平成14年12月に山形大学医学部教授に就任
・これまで医学部倫理審査委員長、環境保全センター長、バイオセーフティ委員長などを歴任
・専門分野はウイルス学
「否定的自己イメージとうつ病脆弱性」
講師:精神医学講座 教授 大谷 浩一
【座長】解剖学第二講座教授 後藤 薫
講師略歴
・平成9年7月に山形大学医学部教授に就任
・これまで医学部図書館長、厚生委員長などを歴任
・専門分野は臨床精神薬理学、パーソナリティ心理学
当日は、感染対策のため、学外の参加者には生配信を視聴していただき、学内会場では、対面聴講の人数を制限して開催しました。 講義後には、上野義之医学部長から、医学部の教育・研究・診療に多大な貢献をされた先生方に感謝の言葉が述べられ、記念品や花束が贈呈されました。
|
|
|
|